<環境保護>日本の子どもは意識低い エアバス社の調査(毎日新聞)

 「自分にとって環境保護が最も重要だ」と考えている日本の子どもは2%で、調査対象の10カ国中最も少なかったことが、欧州の航空機メーカー、エアバス社の意識調査で分かった。世界全体でも「コンピューターで遊ぶこと」「テレビを見ること」が最重要とする回答が「環境保護」の10倍に上り、生物多様性条約事務局(カナダ・モントリオール)は「子どもたちと自然とのつながりが驚くほど希薄になっている」と指摘している。

 今年が「国際生物多様性年」であることから同社が初めて実施。フランス、米国、中国、日本など10カ国で5〜18歳の計1万人を対象に今月、インターネットで調査した。

 自分にとって最も重要なものをたずねたところ、世界全体では「コンピューターで遊ぶこと」が最多で26%、「テレビを見ること」は14%、「動物の世話をすること」は9%で、「環境保護」は4%だった。日本の場合は、コンピューター23%、テレビ22%、動物の世話3%だった。

 「絶滅危惧(きぐ)種」という言葉の意味を知っている割合は、世界全体では86%。

世田谷区にソーラー駐車場!三洋が「エネループ バイク」100台を納入
<口蹄疫>「全頭処分」も検討 平野官房長官(毎日新聞)
福井新聞社を捜索、社員がDVDソフト無断複製(読売新聞)
関係団体からヒアリングへ=著作物利用の新規定導入で―文化審(時事通信)
今度は「麗子」像! 傾く=両さん壊されたばかり―東京・亀有(時事通信)

民主・三宅氏、松葉杖で本会議に登場し、また転倒(産経新聞)

 衆院内閣委員会の採決時の混乱で転倒して右ひざなどを強打し、国会に車いす姿で現れた民主党の三宅雪子衆院議員が、13日、国家公務員法改正案の採決が行われた衆院本会議場には、松葉杖を使って入り、移動中につまずいて転倒する場面があった。

 民主党は、採決時の録画映像などをもとに甘利明元経済産業相らが、別の民主党議員を押したため、玉突きで三宅氏を転倒させたと判断。「悪質な暴力行為」として懲罰動議の提出などを検討している。

 衆院本会議でも取り上げられ、民主党の村上史好氏が「昨日、(自民党議員が)三宅議員に暴力行為を行った。まさに言語道断の行為だ」と抗議。これに対し、自民党の小泉進次郎氏は「暴力は一切なかった」と全面否定した。

【関連記事】
小沢ガールズ名誉の負傷? 三宅議員が車いすで国会に
採決時に混乱 “小沢ガールズ”三宅氏が転倒
小沢氏、大物かつぎ出し成功で剛腕健在も…“人寄せパンダ”と批判の声
小沢チルドレンが本音激白「選挙の鬼」「ちょっと失望」
小沢ガールズ初登院…午前3時一番乗りは三宅雪子氏
少子化を止めろ!

中畑清氏出馬!たちあがれ日本が比例代表で擁立(スポーツ報知)
死亡ひき逃げ容疑、81歳男逮捕…愛知・半田(読売新聞)
防衛相、県内移設方針を伝達=沖縄知事「しっかり説明を」−普天間(時事通信)
徳之島3町長「平行線だから、もう会わない」(読売新聞)
「首相辞めそうもない」=渡辺喜氏(時事通信)

水道管 3万8000キロが耐用年数超え 更新進まず(毎日新聞)

 全国の上水道管の老朽化が進み、総延長約61万キロのうち、ほぼ地球1周分にあたる約3万8000キロが法定耐用年数(40年)を既に過ぎていることが、水道事業者でつくる日本水道協会の調査で分かった。低成長や人口の頭打ちなどによる水需要の低迷で、地方自治体の水道事業経営は厳しさを増しており、更新は年間で総延長の約1%しか進んでいない。このため各地で漏水事故が相次いでいる。【佐々木洋】

 「用水路から水が噴き上がっている」。昨年11月29日早朝、長崎県佐世保市の市水道局に住民から電話が入った。職員が駆けつけると、用水路の下に敷設された直径25センチの管(鋳鉄製)に約10センチの亀裂が見つかった。管は1968年の設置で、老朽化が原因と判明。周辺約1500世帯が約16時間にわたって断水した。

 最近、老朽化が原因とみられる漏水事故が目立つ。厚生労働省によると、被害が100世帯を超えた大規模な漏水事故は埼玉県加須市や宮城県岩沼市など08年度までの3年間で少なくとも年14〜19件起きた。

 上水道管は70年代に集中整備され、今後一斉に更新期を迎える。耐用年数を超えた管は07年度時点で既に全体の6%を超え、10年後に2割、20年後には4割を超える見通し。老朽化で家庭などに届くまでに管から漏れる水量は年間供給量の7%にあたる11億トンに上る。

 水道事業は市町村などの事業者が住民からの使用料金で運営。しかし需要の伸びは期待できず、経営環境は厳しい。佐世保市も07年度から赤字に転落、今年度は使用料を約2割値上げした。

 水道水に溶け出すと人体に影響を及ぼす恐れのある鉛製給水管(配水管から家庭などへの引き込み管)は全国515万軒で使われており、この交換費用も自治体によって負担を余儀なくされる場合がある。

 災害時のライフライン確保の目的もあり、水道管の更新に関して厚労省は一定条件で費用の最大2分の1を補助。それでも、耐震化率は配水本管などの基幹管路で約3割、全体では約1割にとどまる。国の財政も逼迫(ひっぱく)しており、今年度の更新予算は前年並み(118億円)を維持するのが精いっぱいだった。

 日本水道協会は「地方の首長の中には、有権者受けを狙って使用料の引き下げを訴える人もいる。事業効率化は大前提だが、住民も負担の在り方を真剣に考える必要がある」と訴えている。

【関連ニュース】
チリ大地震:発生1週間 停電、断水続きで被災者の抗議も

【集う】「日本神話の心」伝承の会(産経新聞)
<公務執行妨害容疑>保険年金課長に灯油かけた73歳逮捕(毎日新聞)
手押し車の92歳、踏切ではねられ死亡(読売新聞)
失業抑止へ支給額最多=09年度、バブル後ピークの10倍−雇用助成金(時事通信)
公務員に希望退職優遇制、勧奨退職は当面存続(読売新聞)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。